スポンサーサイト

  • 2021.02.05 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    小5の息子が英検5級を受けてきました。

    • 2015.01.26 Monday
    • 14:39
     
     小5の息子が日曜日(1/25)、英検5級に挑戦してきました。
     わたしが英語教室を始めるようになって初めての英検で、
     全部で7人、受験しました。

     9時半に始まる4級の女の子の付添いのため、朝から新宿に行き、
     いったん家に帰ってお昼ご飯を家族みんなで食べ、
     午後1時の試験に向けて、
     今度は息子と一緒に新宿へ向かう、というハードな1日だった。

     英検に対して、まわりからいろんな声が聞こえてくる。
    「うちはしゃべれるようになるのが目標なので文法はまだ必要ない」
    「英検5級に合格しても、それが本当の実力とは結びつかない」
     などなど。
     たしかに英会話を勉強していると耳がいいので、
     ヒアリング問題はできる。
     しかし、文法的なことや熟語をまったく理解していないこともある。

     今回は英検だったが、
     挑戦させてみて、じつにたくさんの発見があった。
     挑戦する目標があると、子どもは勉強するのだ。
     しかし、ただ、目標を設定するだけでは勉強しない。

     子どもが挑戦するうえで、親にも大切な心がまえが必要なようだ。
     親にどこかしら「落ちてダメもと精神」があると、
     子どもは本気で取り組まないということ。
     親も本気で取り組むのだ。

     子どもにちゃんとドリルを買い与えて勉強させたり、
     受験に向けて、勉強する環境を整えたり、
     子どもの出来不出来をそれなりに把握したり、
     すべてを先生任せにせずに応援したりなど、
     子どもがどれくらいガンバっているのかガンバっていないのかを把握し、
     がんばっていたら、ちゃんと「認める」ことが重要なのだ。
     見ていて、その親子関係がちゃんとできている家庭の子どもはまちがいなく合格する。

     親のこのような姿勢は、
     親に誉められるために勉強する子どもを育てるどころか、
     ちゃんと頑張れる子どもに成長させる。
     今回、うちの長男はとても一生懸命に合格をめざし、
     次はぜひ4級に挑戦すると張り切っている。

     4級はむずかしいぞ。
     過去形が出来てきて、catchは、caughtだし、
     thinkは、thoughtだし、
     不定詞もでてくるぞ。

     知らないことに挑戦する面白さをいま、息子は楽しんでいるようだ。
     昨日は受験後、がんばったご褒美に「ベイマックス」を観に行った。
     じつは、うちの長男。
     ベイマックスにそっくりです。
     自分を見ているようだと長男は爆笑に次ぐ爆笑で大喜びだったが、
     一方の次男は、ベイマックスの高速空中飛行に本気で酔ってゲロゲロになり、
     今日はそのまま下痢と嘔吐と熱で寝込んでいる(笑)。



     

    75歳で筋肉量が激減!

    • 2015.01.23 Friday
    • 08:40
     
     わたしの母は77歳だが、75歳をすぎた頃から、

    「すぐ疲れる」
    「家事がおっくう」
    「人に会うのが面倒」
    「外出するのが不安」

     というようなことを言い出した。
     うちの息子たちの小学校の入学式にも上京してこなかった。
     病院に行っても、どこも悪いところがないという。
     いったいどこが悪いのだろう?
     症状としては完全に「うつ」である。

     ところが、昨日、筑波大学に取材に行き、
     そこでトレーニングしている70歳以上の人たちの話を聞いて驚いた。
     筋トレやバイクをもう10年以上続けており、
     課せられた目標の1日1万歩を毎日クリアし、しかも、肌は健康的な色で、とても元気なのである。
     この違いはなんなのだろう?
     
     自主的に週2回ほど来てトレーニング中のみなさん。

     話によると、75歳をすぎると、筋肉が加速度的に激減するらしい。
     筋肉が減ると、基本的な「生活機能」(歩く、体を支える、立ち上がる)といった機能が落ち、大きな疲労感を感じるようになる。

     筋肉が減る
     ↓
     生活機能の低下
     ↓
     疲れる
     ↓
     外出や家事やおっくうになる
     ↓
     意欲の低下
     ↓
     動かない
     ↓
     筋肉量がさらに減少
     ↓ 
     生活機能の低下

     という悪いサイクルにはまりこむ。 
     うちの母はまさにそのサイクルにはまりこんでおり、このままでは寝たきりになりかねない。

     しかし、40代からじつはかなり筋肉量は減っている。
     20代を100とすれば、20%は減っている。
     生活機能にも影響を与えている。

     筋トレ。
     いますぐ始めよう。



    体に明らかな変化を発見。

    • 2015.01.20 Tuesday
    • 09:33
     
     去年末から、筋トレを始めた。
     と同時に、少しでも歩くような生活に変えた。
     駅まで10分。
     子どもの送迎に10分。
     ちょっと郵便物を出しにポストまで10分。
     とにかく少しでも体を動かす生活。
     そんな生活をしていると、体を動かしたくてたまらなくなってくる。
     
     よく20分以上の有酸素運動をしないと脂肪は燃焼しないといわれるが、
     どうやら世界でもっとも広範に読まれている医学雑誌JAMA(米国医師会雑誌)によれば、
     脂肪減量は、1回10分ずつ3回に分けて行う有酸素運動と、30分間続けてやった場合とほとんど差異はないとのことである。
     
     だったから少しでも有酸素運動をしたほうがいい。
     しかし、ウォーキングだけでは筋肉は増えないので、しっかり筋トレも行なう。
     原稿〆切前になると、立つのも億劫、買い物も億劫、動くことすべてが億劫になり、
     しまいには、体がガチガチのバキバキで腰痛と肩こりに悩まされる。

     去年から、体の錆びつきを心底感じるようになり、
     これはヤバい、とラジオ体操と筋トレ、有酸素運動を始めたのだ。
     ところがもう1つ、ある体操をはじめたら、体がみるみる円滑・スムーズ・軽量になったのだ。
     それが長年通っている「背骨コンディショニング協会」が教える体操。
     わたしは何度かぎっくり腰でお世話になり、
     生まれつき方マヒを持つ長男は、2歳のときからこちらで施術してもらっている。
     本も出版され、結構売れているらしい。
     さっそくわたしも購入した。

     行くたびに背骨コンディショニング協会の会場で体操するが、
     自宅でちゃんとやってことがなかった。
     しかし、始めて3日目くらいから、
     体が変わった。
     階段の昇り降りや歩行がびっくりするくらいラクなのだ。
     昨日に至っては、信号が赤に変わりそうだったので、思わず駆け足になり(体が反応した)、
     体が軽い!
     走れる!

     やはり、やれば変わる。

     ラジオ体操にあまり効果は感じられなかったけど、
     背骨コンディショニング体操は地味だけど、確実に効果が現れた。

     わたしはいま、毎朝NHKラジオで朝のクラシックを聴きながら、
     みんなが起きてくるまでの時間を体操をして楽しんでいる。





    ココナッツオイルぱらだいす

    • 2015.01.18 Sunday
    • 07:47
     
     現在わたしは、ネギぱらだいすに続き、
     南国ココナッツオイルのパラダイスにおります。
     目の前に青い空と海が広がる。

     以前、祐天寺に住む翻訳家さんのおうちに遊びにいった時、
    「いまこれにハマっているの♪」
     とココナッツオイルをパンに塗って食べさせてくれた。
     初めて味わうココナッツオイルの美味しさに子どもたちが大興奮!
    「買って買って」と大騒ぎだった。

     ココナッツオイル効果は、ダイエット・コレステロール値減少・糖尿病予防・便秘解消・免疫力アップ・認知症予防など様々あり、
     パサついた髪の毛に塗ればツヤツヤになり、
     お肌に塗ればしっとりになり、アトピーにも良いらしく、
     ローラやミランダ・カーなども、食べる・塗るなどで愛用しているらしい。

     そして、自由が丘へ背骨矯正しに行ったとき、
     矯正教室のビルの1階に「グリーンフラスコ」というハーブ屋さんがあり、
     偶然にもここでココナッツオイルと遭遇! 
     迷うことなく購入した。
     
     ココナッツオイルを使ったリップクリームも店内に展示されており、
     その材料(蜜蝋とリップケース)も一緒に購入。
     かねてから憧れの「100%天然手作りリップクリーム」を作りました。

    <材料>
     ココナッツオイル 小さじ1
     みつろう     1g

    <作り方>
     1)計量して専用計量スプーンに材料を入れる。
     
     黄色いのが蜜蝋。

     2)直接ガスの上で溶かす。
     

     3)リップケースに流し込む
     
     ものの1分程度で完成!

     
     
     ああー、なんという幸せ。

     心底、幸せを感じる。
     こういう手作り系の趣味はネタが尽きることがない。
     作ってみたいものがまだまだある。

     きっとわたしはおばあちゃんになってもいろんなものを作っては、
     ああー、幸せ、
     とじんわりと幸福を感じられる将来が待っているにちがいない。


     ああー、幸せ。




     

    幸せを増やす方法

    • 2015.01.16 Friday
    • 05:34
     
     1日、1日をハッピーな気持ちで過ごしたいなあと思う。
     でも、心は一瞬一瞬、刻々と様変わりし、 
     子どもが「ただいま」と帰ってくれば変わり、
     一本の電話でだれかと話せば変わり、
     天気が変われば心も変わる。
     人は変わるものなのだ。
     
     自分がハッピーな気持ちになるには、
     だれかをハッピーさせること。
     ネギを頂いて涙が出るほどハッピーになったわたしは、
     頂いたネギをお世話になっている何人かのご近所の方々へお裾分けした。
     これでみんながハッピーになる。
     
     一人は、
     うちの下の息子がカギを忘れて家に入れず、途方に暮れているところへ声をかけてくれてご自宅でミカンとアンパンを食べさせてくれた同じマンションの5階の方。
     クリスマスになるといつも息子たちにプレゼントをくれる。
     引っ越して来た日にたまたま外で会い、会話を交わし、そしたら翌日に、
    「すぐそこでカブト虫を見つけたから、お子さんたちに」
     とメロンの切れ端と一緒にカブト虫を持って来てくださった。
     以来、カブトのおばちゃんとカブトのおじちゃんと息子たちは呼び、親しんでいる。
     涙が出るほど有り難い。
     一人は、保育園に子どもが入れずに困っている働くママさんをバックしている保育ママさん。
     わたしは8時から1時間2歳の女の子を預かって、
     9時に保育ママさんのところへ連れて行く。
     自分の子どもではない子を毎朝預かるのは大変だが、
     保育ママさんを見ていると、わたしはいつも強い勇気をもらう。
     自分ができることをだれかのために役立てるというのは、最高の自己実現だなあと。
     
     一人は、夏休みの帰省中、息子の朝顔に水やりをしてれた人。
     
     一人は、息子の吃音のトレーニングを学校でやってくれる言語聴覚士の先生。
     
     一人は、息子の筋トレを週2回、ボランティアでやってくれるママ友。
     わたしはなんと素敵な人々に囲まれて生きているのだろう。
     幸せが込み上がってくる。
     
     ネギのお裾分けを通じて、わたしの幸せが増殖していく。
     

    ネギぱらだいすの日々

    • 2015.01.15 Thursday
    • 05:56
     
     いま毎日がネギパラダイス!
     わたしの友人が、父親が育てている深谷ネギを段ボールでどーーーーんと送ってくれたからだ。
     まず、自分が作った味噌でネギ味噌。
     昼食にはネギうどん。
     夕飯にはネギだけすき焼き。
     それからネギ油を作って、ネギたっぷりのラー油を作ろう。
     ああ、ネギを使って明日は何を食べようか。
     生きるエネルギーは溢れてくる。
     原稿の〆切が迫ってくると、いろんなものが削られる。
     食べる時間、寝る時間、遊ぶ時間・・・。
     いろんものが削られるが、自分自身だけは絶対に削られてはいけない。
     でも、どんなに忙しくても削られない方法がある。

     それは「ちゃんと食べる」こと。
     わたしにとってちゃんと食べるというのは、
     コンビニ惣菜や出来合いのもの食べるのではなく、
     自分の目で確かめて買った「食材」を
     自分が食べたいと思える調理法で「料理」し、
     楽しく「食べる」こと。
     忙しさにかまけて料理もせずに、
     適当に食事を済ませると確実に自分が削られていく。

     だから、わたしはどんなに忙しくても、
     夕食を料理する時間と家族と一緒に食べる時間だけは削らない。
     これを削ると自分の身も心もどんどんすり減っていく経験をしたからだ。
     食べるものを森で探して食べることをやめた動物園で飼われたゴリラが、子育てすることをやめてしまったという話を何かで読んだことがある。
     それはすごくよくわかる。

     わたしたち人間は、もう森で木の実を採集したりするような次の食事にありつく不安をから解放されたが、
     安心を手に入れたけども、別の何かを失ってしまったのかもしれない・・・。

     他人に食事を任せると、異物が混入したりなど、別の不安がつきまとい、
     どんな食材が使われて、どれくらい塩や砂糖が入っているのかもわからないような、よくわからないご飯を食べさせられることになる。

     ネギパラダイスでわたしは毎日、本当に素晴らしい毎日を送らせて頂いている。
     ありがとうございます。

    嵐の前はとても静かだ。

    • 2015.01.14 Wednesday
    • 11:09
     
     いまわたしは、穏やかな毎日を過ごしている。
     年が明けたらすぐにやってくるはずの原稿の依頼がまだこないからだ。
     やるべきことに忙殺されながらも、
     毎日がとても穏やかに、とても静かに過ぎ去っていく……。
     しかし、この穏やかさは、まぎれもなく嵐の前の静けさである。

     このまま依頼が来ないわけではない。
     先方が準備に時間がかかっているからだ。
     つまり、
     書く時間が減るということ。
     朝3時起きの毎日が間もなくやってくる。

     お正月は、仕事に関することはまったく何もせず、
     家族と一緒にだらだらと過ごした。
     この「だらだら」がすごく大事なのだ。
     
     正月は両方の両親と一緒に田舎で過ごすため外食も増え、
     ご飯はあまり作らない。
     しかも、仕事とは無縁の日々を送る。
     そして、「だらだら」がすっかり板につき、
     ご飯を作るのも面倒、パソコンを開くのも面倒、動くのも面倒になる。
     現場を離れると、途端に頭も体もだらだらになり、
     わたしはこのまま一生だらだらな女になるのではないだろうかという不安がよぎるが、
     すぐに戻れる自信だけはある。

     なぜなら、妊娠出産を経て、半年の育児休暇後に職場に戻った時、
     あっという間に職場にも新しい環境にも迅速に適応でき、自分でも驚きながらも大きな自信を得たという経験があるからだ。
     人間というのは、すぐに環境に適応する優れた能力を備えている。
     
     実際、お正月が明けて子どもたちが学校に行き、ダンナの弁当を作り、いつもの日常が始まると、
     すぐに頭も体も適応してしまった。
     いやはや、人間というのはすごい能力を持っているものだ。

     それにしても、毎日がとても穏やかに、とても静かに過ぎ去っていく……。
     嵐がこわい。


     



    永遠のループを断ち切る方法

    • 2015.01.08 Thursday
    • 06:03
     
     頭のなかからいつも、いろんなことが浮かんでくる。
     大抵は、すぐにでもやらなくてはいけないこと。

     たとえば、
     明日はごみの日だから、ごみをまとめなきゃ。
     そろそろ確定申告だから精算しなきゃ。
     請求書を送らなきゃ、あ、でも用紙が切れていて100均に行って買わなきゃ。
     100均に行ったら、ついでにプリンターのインクと縄跳びと修正テープも買わなきゃ。
     そろそろ洗剤が切れそうだ。
     お金を下ろさなきゃ……と永遠に続く。

     この永遠のループを断ち切る方法がある。
     それは、「書き出すこと」。
     書かないと、
    「あれしなきゃ、これしなきゃ」
     が永遠に消えては浮かび、浮かんでは消えていく。
     
     これまで書くことの重要さは十分にわかっていたつもりだった。
     書くことで永遠のループを断ち切り、
     頭のなかはスッキリする、なんてことはわかりすぎるほどわかっていたつもりだった。
     やることリストとして目に見えれば、
     問題の9割は解決したようなものだからだ。

     しかし、書き出すことの重要さと面白さを去年の12月にあらためて実感した。
     それが、体組成計。
     去年のブログ「このままではやばい」でも書いたのだが、
     体重、筋肉量、BMI、骨量、基礎代謝、体内年齢、脂肪率をすべて測定できる体重計を買って以来、
     測るのが面白くて面白くてやめられない。
     と同時に、筋トレとウォーキングをやるモチベーションが上がりっ放しなのだ。
     次はどんな数字だろう、と気になって、
     まるでページをめくる手が止まらない超面白ミステリー本を読んでいるような感覚なのだ。

     一時、測るだけダイエットがブームになったが、
     けっ、と当時はまるで相手にしなかった私だが、
     今回は、体重だけではない測定にどっぷりハマっている。

     記録することがこんなにも面白いとは!
     
     書き出すこと。
     記録すること。
     それだけで、自分自身が見えてくる。
     面白い!

     
     
     

    人生はいつも正念場である。

    • 2015.01.07 Wednesday
    • 06:07
      
     人生はいつも正念場である。
     この山を超えれば楽になるだろう、と思って超えたら、
     また山がある。
     やま、というのは「課題」という言葉にも置き換えられるように思う。
     
     課題、というのは先延ばしにできない。
     ちょっとサボると、もう次がない。
     今、すぐに、やるべきこと。
     それが課題だ。
     だから、人生はいつも正念場である。

     スケートの羽生選手が言っていた。
    「壁を超えたら、また壁でした……」
     まさに。
     人生にはいつも壁と山がある。
     しかし、だからこそ前に進めるのかもしれない。

     今年5年目に入る英語教室も、年ごとにルーティンとなってラクになると思いきや、
     その年ごとの「重要課題」というものが次々に押し寄せる。
     今の課題は、子どもたちと一緒に英検に挑戦すること。

     英検5級というのは、中1修了レベルだが、
     普段、Loot at the board. など、子どもたは、常にその指示語を耳にしているにも関わらず、
     Look (      )  the board.
     とブランクになると、まるで答えられない。
     本物の知識とは、
     さまざまな場面、状況の中で、自分自身と何度か出合って初めて、本物になるようだ。

     1つ1つ覚える、テストする、次の新しいことを覚える、テストする、
     の繰り返しをやりながら、
     1つ1つ達成感を味わわせながら、
     1つ1つ、一緒に前に進む。
     なんとか全員合格させたい!

     継続は力なり。
     目の前に壁があるから継続できる。
     壁がなくなったら終わりである。
     人生はいつも正念場。
     

    2015年、明けましておめでとう。

    • 2015.01.05 Monday
    • 11:52
     
     2015年、明けましておめでとうございます。

     年末に体調を崩して嘔吐と下痢に苦しめられ、まったく食欲がわかず、
     何を食べても不味い日々が数日続きました。
    「あー美味しい」
     とご飯が食べられることがどんなに素晴らしいことでしょう!

     今年は、体力増進と仕事のスキルアップを目指します。

     何歳になってもアップすべきことが山積みです。
     減ることはありません。

     まだまだやるべきことが山積み。
    「課題」はいつになっても目の前に横たわっている。
     課題があるというのはとても幸せなことだと思う。

     雪深い新潟と秋田へ車で帰省し、
     子どもたちと祖父母の嬉しい交流がありました。
     おじちゃんに髪を切ってもらったり、かまくらを作ったり、温泉に行ったり……。

     両親ともに家族全員が元気であることに感謝!
     2015年も前進あるのみ。
     がんばります。

    archives

    profile

    日比野こと

    スイーツ文庫* 作家プロフィール を読む

    日比野こと*電子書籍 作品一覧

    携帯サイト
    ポケットマガジンにて
    「幸せになる方法 」公開中!
    マリクロBiz文庫『幸せになる方法』
    幸せになる方法 2
    幸せになる方法 3

    search this site.

    PR

    calendar

    S M T W T F S
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    << January 2015 >>

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM