スポンサーサイト

  • 2021.02.05 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    新型コロナに負けない「加湿器」ライフ

    • 2020.11.27 Friday
    • 10:07

     

    新型コロナウイルスが猛威を奮ってきました。そんななか加湿器が売り上げを伸ばしています。

    これからの季節、ウイルスの動きを抑えこむには、湿度が50%から60%が良い。

    だから加湿器! という理由です。

    今日の朝、ニュース番組日テレ「ZIP!」でも、加湿器の正しい使い方が紹介されていました。

     

    唾液分泌を促すアロマディフューザーを加湿器として使用

     

     

    ウイルスが私たちの身体に悪さをする理由は、「空気が乾燥して、ウイルスが拡散しやすいから」。

    寒くなり部屋が密閉されることも大きな理由です。

     

    アロマディフューザーは、加湿してくれだけでなく、香りを楽しめるのでリラックス作用があります。

    アロマの中でも、ラベンダーとグレープフルーツの精油には唾液分泌を促す作用があるという研究データがあり、

    唾液に含まれる「IgA」という成分が、身体の中に入ろうとする細菌類をシャットアウト!

    鼻やのどなどのウィルスが侵入する最前線で、しっかり防御し、免疫力の強い身体を作ってくれるのです。

     

    シンプルなデスクトップ型は、お手入れが簡単

     

    水を注いで、あとは精油を2、3滴。

     

     

    給水も洗浄もとっても手軽です。私が購入したアロマディフューザーはこちら

    アマゾンで購入しました。

    音が静か、安い、タイマーがついてる、夜灯としても使用できます。これは便利!

     

     

    アロマの効能を楽しむ加湿器

     

     

     

     

    ラベンダー 

    150種類以上の効能が認められ、緊張をほぐす作用があります。冷やす効果は炎症や傷みを抑えます。

     

    ティートリー

    オーストラリアのアボリジニの人々が感染症をおこした創傷を治すときに使用。免疫刺激作用があります。

     

    レモン

    精神的に行き詰まっている時など、不安や混乱を取り除き、リフレッシュさせ、明るい気持ちに。

     

    ユーカリ

    主に、呼吸器系に働きかけ、肺の痰を除去したり、気管支炎にも効果を発揮します。

     

    精油の記事は、TIMELESS EDITIONのページ を参考にしました。

    205ものアロマオイルについて詳しく解説してくれています。

     

     

    zip!で紹介された正しい加湿器の使い方まとめ

     

     

    1 置く場所

    ・床に直置きではなく、台の上かデスクトップ

    ・エアコンの気流に乗る場所で部屋全体に行き渡らせる

    ・壁から50cm離し、カビ発生を防止

    ・入り口近くの開閉が多い場所は避ける

    ・人の周りに置くように移動するのでもOK

     

    2 時間

    ・一晩中つけない

    (可加湿になり結露が悪化。朝までに室内の湿度は自然に理想的な50%から60%になるため)

     

    新型コロナウイルスにもインフルエンザにも負けずにず、この冬を乗り切りたいですね。

     

     

     

     

     

     

    炊飯器でつくるタルトタタン

    • 2020.11.26 Thursday
    • 16:21

    外苑前の銀杏並木が黄色くなった、というニュースを耳にすると、

    「あ、そろそろ秋田からりんごが届く時期だ」と、耳の下がギュッとなって唾液がにじみでます。

    高校の同級生の「武藤果樹園」で大切に育てられたりんごが届くころです。

     

    今年は炊飯器でつくるアップルケーキに挑戦

     

    これまでオーブンで焼いたり、フライパンで焼いたりなど、

    いろいろ挑戦しましたが、炊飯器がいちばん手軽で簡単、と感じました。おすすめです。

     

    <材料・直径15cm>5合炊き炊飯器

    りんごのキャラメリゼ

    ・りんご……2個(皮をむいて16等分にする)

    ・バター……大さじ2

    ・シナモン…5ふり

    ・砂糖……大さじ3

     

    生地(※薄力粉を使わずホットケーキミックスでもOK

    A・薄力粉……250g

     ・ベーキングパウダー……小さじ1

     

    B・卵……1個

      ・牛乳……1カップ(200ml)

      ・油……大さじ1(サラダ油、オリーブ油なんでもお好みで)

     

    <作り方>

    1 フライパンに「りんごのキャラメリゼ」の材料を全ていれ、キャラメル色になるまで火を通す。

    2 ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、Bを加えて混ぜる。

    3 炊飯器のお釜に1、2の順に入れ、普通に炊く。完成です。

     

    今日の食後のデザートはタルトタタン!

     

    8等分にして夕食後に食べました。子どもたちもみんなお代わりしてペロリと全部平らげました。

    アイスクリームを添えたりしたら、もう悶絶の美味しさです。

     

    他にも生地に以下のものを混ぜても楽しいです。

    ・クルミ

    ・アーモンドスライス

    ・バナナ(フォークでつぶす)

    ・レンチンしたりんご煮

    ・にんじんのすり下ろし

    ・冷凍野菜(ほうれん草、ブロッコリーなど)

    ・オレンジマーマレード

    ・甘栗

    ・甘納豆

    ・ドライフルーツ(ぶどう、いちぢくなど)

    ・ナッツ

    ・チョコチップ

    ・ピザ用チーズ……など

     

    牛乳を野菜ジュースに替えたり、アレンジは無限大。しかも炊飯器のスイッチを押すだけなので本当に簡単。

     

    ちなみにこちらが、ホットケーキミックスを使い、

    レンチンでつくったりんご煮を生地に混ぜ込んで。炊飯器で焼いたものです。

    これはメープルシロップをかけていただくのがオススメです。

    さすがはホットケーキミックス。ふんわりと膨らみました。

     

    大切に育てられた武藤果樹園のりんご、次は何をつくろうか?

    楽しみです。

     

     

    子供部屋の2段ベッドに最適な「ふとん乾燥機」、買うならゼッタイこれ!

    • 2020.11.23 Monday
    • 16:16

     

    これまで買おう買おうと思って、なかなか買わなかった家電があります。それが「ふとん乾燥機」。

    みなさんは「ふとん乾燥機」、すでにお持ちでしょうか?

    サンケイリビング新聞社2020年の調べによると、「持っている人」は45.6%、と約半数。

    「持っていないけど興味がある人」は80.8%という結果でした。

    この秋こそ買おう、でもどの製品を買う? 

    そんなふうに迷っている人のために、さんざん調べまくって私が買った「オススメのふとん乾燥機」をリポートします!

     

    ダニアレルギーのピークは秋。買うなら今!

     

    ふとん乾燥機を買うことを決心した理由は、次の3つです。

     

    <ふとん乾燥機が欲しい理由3>

     

    1 ダニ対策。ダニアレルギーのピークは秋、というアレルギー性鼻炎記事を読んだから

    2 外に布団干しをしたくないから(花粉など)

    3 子供部屋の2段ベッドの布団を同時に乾燥させたいから

     

    これだけ買う理由があるのですから、買うしかありません。では、どんなふとん乾燥機が良いか?

    絶対条件を3つ挙げてみました。

     

     

    <ふとん乾燥機に求める3つの絶対条件>

     

    1 使いやすい!面倒じゃない!(ホースを差し込むだけですぐに使える)

    2 ハイパワーでダニをしっかり撃退する!

    3 値段が安い! 

     

     

    <さらにこんな機能があればなおよし>

     

    4 2つのふとんを一度に乾燥できるもの(我が家は4人家族。子供たちは2段ベッド)

     

     

     

    5 雨の日など、靴も乾燥できるもの

     

    女性が選ぶ「ふとん乾燥機」

    利用率第1位は「アイリスオーヤマ」

     

    そんな全ての条件に当てはまるものを徹底的にネットで探してたどり着いたのが、

    アイリスオオヤマの布団乾燥機 ふとん乾燥機カラリエでした。

    2020年10月26日に発売された最新版です。値段はメーカー小売価格、税抜25,800円(Amazonで税抜23,798円)。ちなみに、育児雑誌が選ぶ子育てトレンド第13回ペアレンティングアワードではシングルノズルがノミネートされています。

    子育て世代にも圧倒的に支持されています。

     

    サンケイリビング新聞社2020年【ウーマンリサーチ♯40】が「ふとん乾燥機」についての調査を実施しました。

    そこで利用率ナンバー1に輝いたのがこのふとん乾燥機でした。

    購入時に重視したポイントは「本体価格の安さ」「機能性」「使い勝手の良さ」。

     

     

    回答者1455人中、「ふとん乾燥機を持っている」人は45.6%と半数近く。

    持っていない人のうち「興味がある」と答えた人は80.8%と関心が高い結果に。

    実際、私のまわりでも「ふとん乾燥機、欲しいよね。でも何がいい??」というママ友が圧倒的。

    みんな、買おうか、買うまいか、でも何を買ったらいいか、そのうち買おう、と後回しにしている人がとっても多いことがわかります。

     

     

     

    圧倒的な「乾燥力」を誇ったもの
    これも第1位は堂々のアイリスオーヤマ
    

     

    購入する際、私が参考にしたサイトは、本音でテストする家電購入ガイド

    本音でテストしているので、きっとこれにはウソはないはず。しかも科学的アプローチで比較しているので信用できます。

    ここでは、いま人気の布団乾燥機11製品を比較し、「乾燥力」を徹底検証。

    あたためからダニ対策までを調べた結果、なんと同じく第1位に輝いたのが「アイリスオオヤマの布団乾燥機 ふとん乾燥機カラリエ

    誰もが認める高機能、低価格なふとん乾燥機がアイリスオオヤマです。

     

     

    買うならゼッタイ最新バージョンKFK-401がオススメ

     

    ただし、本音でテストする家電購入ガイドで紹介しているのはKFK-W1。

    2018年バージョンの古いタイプのものです。

    「アイリス→ふとん乾燥機」で検索すると、古いタイプのものなどたくさんの種類が出ていて、

    どれを買ったらいいかきっと多くの人が迷うはず。

    KFK-W1の値段は、メーカー小売価格16,800円ですがゼッタイ最新バージョンがオススメです。

    なぜなら、

    ダニ撃退ふとん乾燥袋がついているから(別で買うとAmazonで5,479円

    ・ホースが800mmと今までよりも長いため、ふとんの奥の奥までホースを入れられ、拡散力が高いこと。

    ・アイリス史上最高の1000Wという超ハイパワーであること。

     

     

    <1位に輝いた理由>

     

    ・ハイパワー! 速暖5分圧倒的な乾燥力!

     

    温風の「拡散力」がすごい!

    マットいらずで使いやすい! 設置はたった10秒

    ・軽い! 重量が2.1kgと軽く、片手で持ち運びラクラク

     

    ・ダニを99%以上撃退! 

     

    ・コンパクトで場所を取らない

     

     

    <4つのモードで1年中使える!>

     

    1 あたためモード 寒い季節、寝る前にふとんをすぐにあたためる(高温風5分でホッカホカ)

    2 夏モード    汗など太陽の下でふとんを干したみたいにカラッと乾燥し、乾燥終了後は送風で熱気を除去

    3 冬モード    寒い季節、ふとんを乾燥させたいときに高温風で乾燥

    4 ダニモード   ふとんのダニ対策をしたいときに高温風運転(ダニ撃退ふとん乾燥袋使用)

     

     

    ついに子供部屋の2段ベッドのふとんを同時に乾燥!

    念願の2段ベッドのふとんを一挙に乾燥!

    こんなに嬉しいことはない! というくらいいい気分です。

     

    <まとめ>

    みんさんも「ふとん乾燥機」、買うべきか? どれを購入するべきか? 迷っていませんか?

    この秋は、バリバリに「ダニモード」を全開させ、ふかふかクリーンな心地良いふとんへ!

    ふとん乾燥機を実際に使ってみると、どうしてもっと早く買わなかったか! と後悔しました。

    もう1年中、手放せないふとん乾燥機です。

     

    もしも、

    1 ダニをなんとかしたい

    2 面倒な布団干しをしたくない

    3 気持ちいい布団で寝たい

    そんなふうに思っているなら「ふとん乾燥機」です。

    ふかふかのダニのいない気持ちの良いふとんで寝たら、

    冷え症で寝つきが良くなかったのが、ぐっすり眠れて睡眠の質も上がりました。

    子どもたちもダニアレルギーの症状がずいぶんよくなり、人生がハッピーに!

    人を幸せにする家電って、いいですね。

     

     

     

    ふとん乾燥機 ハイパワーツインノズル ゴールド KFK-401

     

     

    <次回予告>

    だけど、ダニの死骸はいったいどうなるの?? と疑問に思っている人。

    そんな方のために、私が一緒に購入したおすすめのアイテムを紹介します。

     

     

     

     

     

    将来の夢

    • 2017.05.24 Wednesday
    • 11:40

     

    先週日曜日、明治神宮の宝物殿まえにある芝生公園にピクニックに出かけました。

     

    まず第一に、ピクニックという言葉の響きがたまらなく好きだ。

     

    そして、アウトサイドで、地面の上で、風を感じながら食べるご飯がどれだけ素晴らしいか!

     

    仲間たちと持ち寄りで集い、ある人はニースサラダ、ある人はおにぎり、ある人はデパ地下のお惣菜、

    ある人は美味しいと評判のパン、

    ある人は四谷で人気のタイ料理屋さんのパッタイ(焼きそばのようなもの)、

    そして、ある人はウイスキーと氷とソーダ持参で目の前で「ハイボール」(ウイスキーのソーダ割り)を作ってくれて、

    さながら青空の下の「極上バー」といった風情。

     

    我が家は多摩川に近いため、よく河原に出かけるが、

    そんじょそこらの公園や河原とは比較にならないくらいこの明治神宮の宝物殿まえにある芝生公園は気持ち良い。

    どうやら「道に迷ったときに行くと道が開けるスピリチュアルな場所」らしく、

    確かに何か迷いが吹っ飛んだ感は、ある。

     

    集まった気のおけない仲間たちの一人で来年の夏までには遅くとも唐津でゲストハウスを営む計画を立てており、

    みんなで行こう行こうと盛り上がり、

    ベニスにまた行きたい!と盛り上がるやら、マカオのポルトガルレストランのおじいちゃん元気か見に行きたいなどなど、

    とにかく将来の夢は広がるいっぽう。

     

    またわざわざ電車に乗って出かけたい場所であるだけではなく、

    道が開けて、

    さらに夢が広がる場所。

     

    キング牧師は「I have a dream.」と演説したが、

    将来の夢を語るのは、子供よりもむしろ大人の特権ではないだろうか。

     

     

    よりよい生き方を選ぶ自由

    • 2017.01.31 Tuesday
    • 10:35

     

    巷でどんな本が売れているかによって、いまの世相がみえてくる。

    いま移民の締め出しで大混乱に陥っているトランプ政権のアメリカでは、ジョージ・オーウェルの『1984』がアマゾンのベストセラーランキングで1位を獲得した。

    ペンギンブックスは、7万5000部増刷したという。

     

    では、いまの日本ではどんな本が売れているのだろう?

    2016年の年間ベストセラーで私が気になったのは『置かれた場所で咲きなさい』ノートルダム清心学園理事長・渡辺和子◎著。

    日販MARCの紹介によると「人はどんな境遇でも輝ける。置かれたところで自分らしく生きていれば、必ず“見守っていてくれる人がいる”という安心感が、波立つ心を鎮めてくれる…。読者の心に和らぎをもたらすメッセージ」とある。

     

    さっそく読んでみると、心に響く。そして、心が潤う。

    私にとって『1984』も『置かれ場場所で咲きなさい』も、どちらにも共通するテーマがあった。

    それは自由。

    絶対的管理社会下で自由を奪われた『1984』のディストピアの世界。

     

    『置かれ場場所で咲きなさい』では、人はどんな場所でも幸せを見つけることができるというメッセージ。

    渡辺和子さんが書く一連のエッセイには幾度となくヴィクター・フランクルの言葉が登場する。

    ヴィクター・フランクルとはオーストリアの心理学者、精神学者で、第二次世界大戦中にユダヤ人であるがゆえにナチスによって強制収容所アウシュビッツに送られ、その経験を元に書いた『夜と霧』で有名だ。

     

    ヴィクター・フランクルは言う。

     

    どのような状況になろうとも
    人間にはひとつだけ
    自由が残されている。

    それは
    どう行動するかだ。

     

     

    ヴィクター・フランクルは言う。

     

    人間の自由とは

    諸条件からの自由ではなく、

    それら諸条件に対して自分のあり方を決める自由なのだ。

     

    「諸条件に対して自分のあり方を決める自由」とはつまり、もし日常のことに置き換えるならば、忙しく時間に追われていて靴を揃えない自由もあるし、靴をちゃんと揃える自由もある。

    あなたならどちらの自由を選びますか?

     

    私たちにはどんな環境下であろうと、よりよい生き方を選ぶ自由がある。

    私は日々のささやかなことでも、ベストチョイスではなく、よりよい生き方を選んでいきたいと思う。

     

     

     

     

     

     

     

    わーっと私を泣かせた人

    • 2016.09.02 Friday
    • 10:30

     

    子供の頃、歯科衛生などという概念のまったくない家で育った私は虫歯が多く、

    しょっちゅう虫歯の痛みに悩まされていた。

    夏休みになると、毎日、歯医者に通い、おじいちゃんやおばあさんたちがたくさんいる待合室で、眠気にウツラウツラしながら自分の順番をずっっと一人で待ったものだ。

    あれは辛かったなあ。

     

    何しろ、ちゃんと歯を磨いていないし、

    どう磨くのがいいのかやり方も知らないし、

    通っていた歯医者ではブラッシング指導などもない。

    これでは虫歯になってもやむを得ない。

    だからこそいま、すごく歯を大切にしている。

    歯のためにタバコまでやめたほどだ。

     

    ある日の夕方、すでに虫歯治療した奥歯が痛くて痛くてたまらない。

    治療したばかりなのに。

    母親に言っても夕飯の支度で忙しくて相手にしてもらえず、

    幼いわたしはたった一人で痛みと戦った。

     

    「ただいま。」

    そこへ父親が絶妙なタイミングで帰ってきた。

    わたしは父親の顔を見た瞬間、わーっと泣き出してしまったのだ。

    母親が、おやおやお父さんには甘えちゃって、そんなに痛くもないのに……といった反応を示したが、

    わたしはわーっと泣いて父親の胸に飛び込んで、痛みがぶっ飛んでしまった。

    そのあとのことはもう覚えていない。

     

    なぜ母親の前では泣かなかったのだろう?

    なぜ父親の顔を見てわーっと泣きだしたのだろう?

    きっと、痛みと戦っていた自分のことを父なら受け止めてくれると思ったのだろう。

    なんだかいまそれを思い出しただけでも涙が出てくる。

    父は本当に優しい男だ。

     

    なぜ長々と子供時代の思い出を語ったのか。

    それは、今週、同じようにわーっと泣いてしまう自分が飛び出してきたからだ。

    夏休み、認知症になった母親とそれを介護する父親を少しでも助けたいと子供たちを置いて帰省して、もう少し母が自立できるような支援と父親を助けることを娘としてできないものかと悶々としているときに、福祉のプロの友人と会ってランチをしたのだ。

     

    状況については、わたしのブログを読んですでに理解してくれていた友人は、わたしの顔を見て一言「どうした?」と声をかけてくれた。

    その言葉にわたしは、張りつめた糸がプチっと切れたようにわーっと泣き出してしまったのだ。

    そんな自分に、「わたしけっこう頑張っていたんだ」「わたしけっこう辛かったんだ」ということに気づいた。

     

    家に戻ってから、あ、これってあのときと一緒だ、と気づいた。

    彼女の「どうした?」と、父親の「ただいま。」がダブった。

    さすが彼女は福祉のプロ。このわたしを泣かせるなんて!(笑)

    ランチをしながら、どういう介護プランがいいのか、だれに相談すると一番いいのか、いろいろ情報を提供してくれた。

     

    介護は、本人は必死だからあまり気づきにくいが、体と心に大きな負担となってのしかかっているのだ。

    わたしはたった1週間の滞在だったが、父は毎日、母と向き合っている。それは大変な負担だ。

    なんとか父親のフォローをしたいと思う。

    しかし、それにしても、秋田は遠いなあ。

     

     

     

     

    いつもハッピーなことに「触れる」大切さ

    • 2016.08.07 Sunday
    • 09:18

     

    今年のお正月ぶりに会った母が、「あなた、だれ?」という反応を示した理由がすこし、わかってきた。

    ひとは、しばらく触れないものはわすれていってしまうということ。

     

    人生、これまで生きてきて、だれもみな素晴らしい思い出をもっている。

    そのシーン、その瞬間を写真に納めて、いつでも見られるように、とくに人生に疲れを感じていたり、生きる目的を見失いそうになったときに勇気をもらうために、目の前に並べておければいいのだが、なかなかそうもいかない。

    だからこそ、旅先で自分用のお土産を買ったり、写真をとったり、SNSに投稿したりするのだろう。

     

    自分の人生の物語がつまったモノは、自分を勇気づけてくれる。

    そう思って、母が入所している施設のお部屋に、家に飾ってあった写真立てを持ち込んだ。

    飼っていた犬と一緒に母が写っている元気な頃の写真。

    わたしが息子たちと一緒に写っている写真。

    兄がスキューバダイビングしている写真。

    いつもハッピーに触れて、母の脳を活性化してくれるといいな、と思う。

     

    わたしもこれから、自分の人生の物語をカタチにしていきたいと思った。

    そうしなければ、どんどん忘れて行ってしまう。

    カメラが壊れてしまって以来、ipatで撮っていたが、もっともっと写真を撮りたくなった。

    これまで仕事で写真に関わってきたが、「写真が持つ本来のパワー」を理解できたと思う。

     

    今日は施設から母をはじめて連れ出してみる、という挑戦をする。

    家の様子を見たら、早く帰りたいと思うかな?

    はじめての外出。

    さあ、挑戦だ。

    母には、これからもずっと何かに挑戦させていきたいと思う。

     

    口紅をひく。これも挑戦。

    パジャマじゃなく、洋服を着る。これも挑戦。

    施設で食べる夕食じゃなく、外へお寿司を食べに行く。これも挑戦。

    小さな挑戦をつづけていこう。

     

     

    「やめる」ことに決めました。

    • 2016.06.01 Wednesday
    • 11:03
    わたくし、このたび「やめる」ことを宣言いたします。
    なにを?
    はい。
    その答えは、「叱ること」です。

    今週、次男の悪態に耐え切れずにブチ切れてしまいました。
    そのあとからずっと自分自身の気分がすぐれず、ずっと落ち込んでいます。
    なぜ気分がすぐれないのか?
    それは「叱ること」「ブチ切れること」「怒ること」で、なにも物事は解決しないばかりか、自己嫌悪に陥るということ。
    いま、わたし、こんな自分がすっかり嫌いです。

    自分を好きにならなくては。
    そんな落ち込んだわたしを救った言葉があります。
    それは昨日、取材でお会いした椎名先生のお言葉でした。

    もやもや迷っていたら「心を決める」。
    それだけで心のエネルギーの消耗がなくなりますよ。

    その言葉がお皿を洗っているときに、ふと、その思い出し、
    「そうか。もう次男にブチ切れるのはやめよう!」
    と心に決めました。
    そう。決めたら、本当にそれだけでスッキリ!
    迷ったり、もやもやしている気分って、本当に心を消耗します。

    これは何にでも当てはまります。
    「幸せな人を見ると、元気がなくなる」という人は、幸せな人を見ても「すてきね」と思うことに決める。
    チョコレートを食べるのをやめられない人は、「やめる」と決める。
    いじわるな人がいたら、「無関心でいる」と決める。

    決めるだけでいいのです。

    話は変わりますが、今月、保育園時代のママパパたちとの飲み会があります。
    幹事と企画提案者は、いつもわたしともう1人のママ友ですが、締め切りを5月末に設定したのですが、なかなか参加の有無の連絡をくれない人がいます。
    迷う気持ちはよくわかる。きっと迷う人の脳内は、
    「行きたい気持ちもあるけど、面倒だなあ」とか、
    「外食するとお金がかかるなあ」とか、
    「その日、残業になったらどうしよう」とか、
    「行かないと、みんなに悪いなあ」とか、
    いろんなことをモヤモヤしているのだと思います。

    このモヤモヤは明らかに心を消耗します。
    だったら、「行く」と決めるか、「行かない」と決めれば、気持ちがスッキリします。



     

    優しさの意味、いよいよ解明される

    • 2016.03.13 Sunday
    • 08:06

    ずっとここ何年も「優しさの意味」を考えつづけてきた。

    そして、最近になって、ついにその答えがわかった。
    子育てを始めて12年。長男がもうすぐ中学生。
    いまさらながら「子育てに大切なのは優しさである」という結論に達したのだ。
    これはまちがいない。

    子育てには、厳しさが必要である。
    もちろん甘やかしてはいけないのも、よくわかる。
    しかし、子どもへの「愛」があれば、自然に人は優しくなるものである。
    愛と甘やかす行為は、まったく別物である。

    わたしが生きていて辛いとき、苦しいとき、それを乗り越える力をくれるのは、両親の愛である。
    そして、だれかに優しくされた経験である。
    愛され、優しくされたその経験こそが、どんなに折れそうになときでもわたしを支えてくれる。
    優しくされた経験がある人は、強く、他人にたいしても優しくできる。
    それが決定的にわかった瞬間がある。

    それは、今回の味噌の会には、ガーナへの旅のために残念ながら参加できなったRちゃん。
    彼女は、いつもうちの息子たちに「何、食べたい?」「おかわり?」「眠くなったね」と優しい言葉をかけれてくれ、あふれんばかりの優しさをあたえてくれる。
    そうやって他人に優しくできる人は、愛されて、そして優しくされて育った人である。

    彼女は、学生時代にテキサスに留学し、そこのホストファミリーにとても大切にされた経験をもつ。
    そこでいただいた愛いっぱいのホスピタリティーを今度はべつのだれかにお返ししたいという。
    そしていま、台湾の学生たちに日本語を教えるボランティアなどさまざまな活動をしている。

    Rちゃんだけではない。
    ここでは書ききれないほど、わたしはたくさんの人びとに支えれた経験をもつ。
    ベトナム旅行で、子連れのわたしをいっぱい気づかってくれたツアーなかまのみなさん。
    ファミリーサポートでうちの息子たちのオムツを替えたり、ご飯を食べさせてくれたサポート会員のみなさん。
    ああ、書ききれません。

    だから「お返ししたい」という気持ち、すごくすごくよくわかる。
    右マヒをもつ長男のことで、どれだけたくさんの人の愛を受けてきたことか!
    優しさをいただくと、「お返ししたい」という気持ちがあふれてきて、他人にも優しくなれる。

    辛いとき、苦しいとき、それを乗り越える力をくれるのが優しさ。
    息子たちもいずれ折れそうになるときがくるだろう。
    そのときにわたしたち両親の愛やたくさんの人たちに優しくされた経験がきっと支えになる、と信じている。



     

    2016年の味噌作り

    • 2016.03.10 Thursday
    • 04:20
    3/6(日)、恒例の味噌作りを開催しました。

    たっぷりサイズのケンタッキーフライドチキンや材料をもちこんで南インド料理を作ってくれる友だち、
    鯖寿司、ロールケーキ、手作りの牡蠣のオイル煮とパテなどなど、おいしいものがたんまりと集まり、
    夜まで大いに盛り上がりました。

    今年は日本語を勉強している台湾の学生も遊びに来てくれました。
    おっと肝心の味噌作りの模様はこちら。

    ああ、楽しかった。

    完成。あとは熟成を待つのみ。

    1年ぶりで会った翻訳家のSちゃんに、「去年より若くなったけど、どうして!!!?」と問い詰められた。
    おそらく、ふりかえるに、老化を促進することを1つ1つやめてアンチエイジング大作戦を日々しているからかもしれない。
    毎日ビールを飲むのをやめてポリフェノールたっぷりの赤ワインに変えたこと、
    タバコをやめたて数年経つこと、油をすべてオリーブオイルに変えたこと、
    毎朝のラジオ体操、ヨガ、そして毎朝の手作り味噌による味噌スープなどなど。

    来年はさらに若返ってみなさんをお迎えしたいと思っております。
    この味噌作り、ずっと続けていきたいと思っています。

     

    archives

    profile

    日比野こと

    スイーツ文庫* 作家プロフィール を読む

    日比野こと*電子書籍 作品一覧

    携帯サイト
    ポケットマガジンにて
    「幸せになる方法 」公開中!
    マリクロBiz文庫『幸せになる方法』
    幸せになる方法 2
    幸せになる方法 3

    search this site.

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM