スポンサーサイト

  • 2021.02.05 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    意外に脂質OKな胆石の人のための食事。

    • 2019.10.01 Tuesday
    • 09:59

     

     

     

    胆石は10人に1人は持っている

     

    先日、総胆管結石のために約2週間、入院した。

    そこで、いま図書館で借りた、胆石の人のための食事を本で勉強中。

    胆石はサイレント・ストーンとも呼ばれ、無自覚のまま日常を送る人も多い。

    しかし、胆石が落石して、胆管の狭い部分に詰まったりすると、

    「疝痛発作(せんつうほっさ)」と呼ばれるものすごく強くて激しい痛みに襲われる。

     

    胆石になりやすいのは、4Fと言われる。

    1 Foryty:40歳以上

    2 Female:女性

    3 Fine:食欲旺盛な元気な人

    4 Fat:ちょっと太り気味

     

    原因は偏った食事と、コレステロールの取りすぎ。

    初夏のころから胃のあたりがどよんと重く、食後にだんだん痛みが出るようになった。

    夜中に痛みで苦しむが、翌朝になると少し良くなる。

    食べ過ぎを控え、食事量も減らしたが改善されないため、

    近所の胃腸科のある病院で胃カメラを飲んで調べたところ、逆流性食道炎と診断された。

     

     

     

    「疝痛発作(せんつうほっさ)」は本当に激しい痛み

     

    胃液の分泌を抑える薬を何日か飲み続けたが、痛みは収まるどころかどんどん激しさを増し、

    ご飯を食べると必ず痛みが出る。

    そのためしばらく食事を控え、野菜ジュースだけにしてみた。

     

    ところがそれでも痛みが出るようになり、

    ついに我慢の限界がきて、狛江の東京慈恵医科大学第三病院へチャリを走らせた。

    それは、午前中の受付が終了する11:30ギリギリのこと。

    脂汗をかきながら自転車で到着し、待合室で名前が呼ばれるのを待った。

     

    吐き気と痛みのため、座っているのも辛い。

    その様子を見た看護師さんが私を奥へ連れて行ってくれて、

    空いているストレッチャーに寝かせてくれた。

     

    ところが基本は外来の先生は非常に忙しいため、

    血液検査とCTスキャンの検査が行われるも、そのまま放置。

    私は嘔吐と腹痛でまさに七転八倒状態でストレッチャーの上で痛みに耐えた。

    点滴と痛み止めの薬を施したが、全く痛みは収まらず、

    ついに医師が検査の結果を持って、そして家族を呼び寄せ夫に病名が告げられた。

     

    「膵臓または胆嚢に悪性の腫瘍がある可能性があります」

     

    悪性腫瘍という言葉に、夫はそのまま泣き崩れた。

     

     

     

    激しい痛みがついに収まるが…

     

    そのまま緊急入院となり、夫はママのいないその日の夕食の後、高1と小6の息子たちに、

    「ママはガンかもしれない。だからお前たちはしっかりママを支えるように」

    と泣きながら伝えた。

     

    入院して、翌日から検査、検査、検査の嵐。

    よくよく調べてみると、悪性腫瘍は見つからず、いわば「ただの石」が原因とわかった。

    我が家はみんなで拍手喝采。

     

    とはいえ、私は食事はとれず、点滴生活。

    様々な検査が終了して、入院10日目にしてついに食事が出された。

     

     

     

    胆石の人の食事に大切なのは食物繊維

    ヨーグルトにおからパウダー大さじ1、ルバーブのジャムを入れた朝食のデザート

    胆汁酸やコレステロールを包み込んで便と一緒に排出してくれるのが食物繊維。

    日本人は、1日に必要な食物繊維量の6割しかとれていないというデータがある。

     

    これまでずいぶん日々、野菜を食べるように心がけてきたが、それでもまだまだ足りないのだ。

    さて、4割をどうやってとるか?

    その答えが、最近ブームになっている「おからパウダー」。

     

    1回の食事で大さじ1のおからパウダーをとると、その不足している食物繊維が補える。

    おからパウダーは、茹でごぼうの8倍もの食物繊維が含まれ、

    脂質は食パンの約89%カット。

    ハンバーグやお好み焼き、ポテトサラダ、白和え、ヨーグルトに混ぜるなどいろいろ幅広く使える。

     

     

     

    脂質を減らす調理法のコツ

     

    1 レンチン活用(バラ肉をペーパータオルで包んで加熱。野菜の下ごしらなどでレンチンしてから炒め物に使うなど)

    2 蒸す

    3 茹でる

    4 焼くならフッ素加工のフライパンで。焼き網やグリルを活用。途中で出る油をペーパータオルで拭き取る。

     

     

     

    食べてもOKのお肉

     

    ・鶏のささみ(もも肉は控える)

    ・鶏の胸肉(皮はとる)→ 様子を見ながら皮付き胸肉を食べたが、疝痛発作は出なかった。

    ・豚のヒレ

    ・豚の薄切り肉(脂身なし)

    ・牛赤身

    ・ラムチョップ

     

     

     

    入院中に食べた主な食事と生活方法

     

    入院中は、食事が何よりもの楽しみだ。

    出てきたのは、

    ・ロールパン (脂質が多そうだけと、これもOK)

    ・無調整牛乳 (低脂肪乳じゃなくても、OK)

    ・ヨーグルト

    ・タコライス(鶏むねのひき肉を使用)

    ・卵入りチャーハン(ごま油小さじ1使用)

    など。

    意外にも普通の食事で驚いた。

     

    何より、入院してよかったのは、以下。

    1 規則正しい生活。6時起床。21時消灯。

    2 規則正しい食生活

    3 1日3回、体温・血圧・体重を自分で測定。自分のことがよくわかる!

     

     

     

    食事は、脂質中心のエネルギー摂取から糖質中心へ

     

    以上のように、意外にいろいろなものが食べられることに驚く。

    様子を見ながら、チョコレート、コーヒー、お酒、鶏むね肉の皮を食べてみたが、

    いまのところ、例の疝痛発作は起こっていない。

     

    しかも、いまの低糖質ブームの中、脂質が少ないぶん糖質(ご飯やパン、麺類)をたくさんとりましょう、

    というのが胆石の人のための食事指導法。

     

     

     

    1日のエネルギー量のうち、エネルギー摂取の割合は?

     

    <日本人の食事摂取基準 2015年度版>

    糖質 50〜65%

    脂質 20〜30%

    たんぱく質 13〜20%

     

    脂質が減る分、糖質やたんぱく質を多めにとる必要がある。

    安心してご飯がモリモリ食べられる。

    今日は退院後の初の外来。

    これから行ってきまーす。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    赤くて可愛いタッパーウェアの蒸し器

    • 2019.09.26 Thursday
    • 13:08

    この赤くて可愛らしいキッチンアイテムは、蒸し器。

    ブランドは、タッパーウェア。

    台所の五徳の上に置いて、いつでも眺めていたいイテムだ。

    フライパンの上で使える大変使い勝手の優れた機能性の高いアイテムでもある。

     

    優れたキッチンアイテムには、魔法がある。

    料理するのが、ワクワク楽しくなる魔法。

    料理の手間が、すごくラクになる魔法。

    料理するのが、あまり億劫にならない魔法。

    具材そのものが、すごく美味しくなる魔法。

    食材を、乾燥や湿気から守って、新鮮にキープしてくれる魔法ーー。

     

    だから、私はキッチンアイテムには目がない。

    実は先週まで胆石で2週間ほど入院していたのだが、

    ある日、病院内を散策していると、1階のローソン前に、タッパーウェアの直売所が期間限定でオープンしているのに遭遇した!

    おお! わたしの大好きな調理器具が売られているではないか。

     

    暇を持て余していた調理器具好きのわたしは、吸い寄せられるようにそこへ立ち寄った。

    冷凍用に適した容器、

    お弁当ボックス、

    電子レンジでの温め直しに適した容器、

    レンチン調理を可能にする容器。

    いろいろ吟味検討し、その容姿の佇まいに惚れ込んだ蒸し器「スチームイット」(¥3,600税込)を購入した。

    蒸した野菜や肉、ホカホカ湯気の上がる肉饅や焼売などをそのまま食卓に出したら、

    家族のテンションが上がることウケアイだ。

     

     

    タッパーウェアはキッチンの革命的アイテムだった!

     

    ところで、タッパーウェアのことは、皆さんご存知でしょうか?

    よく母が「タッパーに入れて、たくさんのおかずを作り置き」をしていた記憶があります。

    その母が今年の6月に亡くなり、すごくタッパーを愛用していたことを思い出す。

    わたしは、保存容器全般をタッパーというものだとずっと思っていたのだが、

    じつはタッパーもジップロックもすべてブランドの商品名。

     

    その歴史を紐解くと、タッパーウェアの始まりは、1946年。

    1つの密封容器から始まった“台所革命”とも言われている。

    タッパーというのは、容器の開発者のアール・S・タッパーの名前に由来している。

    フタをすれば、逆さにしても中のものが漏れず、冷蔵庫の中では乾燥から食品を守り、軽くて丈夫!

    しかも、よく壊れがちな「ふた」の交換パーツまで用意されている。

    野菜の下茹で調理はもちろんのこと、パーフェクトに汁が漏れないところが素晴らしい。

     

    1963年4月27日、日本タッパーウェア株式会社が設立され、日本に初上陸。

    東京オリンピックを翌年に控え活気に満ちた日本で、タッパーウェアの製品とユニークな販売方法は、自立に目覚めかけていた日本人女性の心をとらえ、日本全国に急速に浸透したのだ。

    わたしの母もその一人と言えよう。

     

    機能性や使い勝手はもちろん、シンプルでありながら個性的な独自のデザインも世界中でタッパーウェア製品が愛され続ける理由のひとつ。その洗練された機能美は高く評価されている。

     

    さらに詳しく知りたい方は、こちらへをどうぞ。

    TupperwareBrandsについて

     

    さっそくカボチャを蒸してみよう!

    野菜を切って、あとは蒸すだけ。

    上段にカボチャ。

    下段に玉ねぎと、ちょっと変わった色の小菅村で購入したじゃがいも2種。

    そのまま蒸して、塩とバターで食べれば、今晩の夕食の野菜はこれでパーフェクト。

     

    冷蔵庫の中がこんなにスッキリ!!!

     

    元「暮らしの手帖」編集長も絶賛。

    松浦弥太郎さんといえば、2005年から「暮らしの手帖」編集長を9年間務め、2015年7月にウェブメディア「くらしのきほん」を立ち上げた人だ。

    彼は、お母さんから受け継いだ2代目タッパーウェア愛用者。

    パスタを茹でるのも、なす味噌を作るのもすべてタッパーウェアで調理。

    パン生地のこね鉢や寿司桶にも使えるビックサイズのタッパーウェアでシーザーサラダを作ってそのまま冷蔵室で保管。

    買ってきたフレッシュな焼きたてパンをどっさり冷蔵室で密封保存。

    かつては、いちいちラップでくるんでいた野菜の使いかけをタッパーウェアでしっかり保存。

     

    わたしもまだまだ欲しいアイテムがタッパーウェアには目白押しだ。

    大人買いするのがいいのか、はたまた1つずつ買い揃えていく楽しみをじっくりと味わうか。

    考えるだけで、もうワクワクが止まらない。

    人生にはまだまだ楽しいことがたくさんある。

     

    text by 日比野こと

     

     

    秋田のりんごでタルトタタン

    • 2015.11.23 Monday
    • 14:33
    リンゴが秋田から届いた。
    facebookで繋がった高校時代の同級生の実家のリンゴ農家さんに毎年、お願いしている。
    秋田のリンゴは、酸味と甘みのバランスが絶妙で、なにより歯応えがいい。
    これまで八百屋さんや高級スーパーなど、至るところでリンゴを買ってみたが、これに勝るものはない。
    ご近所さんにもお配りする。

    そのままかぶりつくのが最高だが、リンゴといえば「タルトタタン」!
    今回は赤ワインも入れて、ちょっと大人のタルトタタンを作ってみた。
    あとは上からパイ生地をかぶせてオーブンで焼く。
    部屋中がバターやらリンゴやらシナモンのいい香りが溢れ、えもいわれぬ幸福感に包まれる。

    幸せだなあ。

    はじめての蕎麦打ち体験

    • 2015.11.09 Monday
    • 11:40
     
    うちの湯沢の実家からちょっと足を伸ばして西馬音内まで行くと、とても美味しい蕎麦が食べられる。
    しかし、母親はスーパーで売っているすでに茹でられた「ゆでそば」(湯沢では生そば・きそばと言っていた)しか食べさせてくれなかったので、私は不味い蕎麦しか知らずに子供時代を過ごした。
    おかげで蕎麦は美味しくないものだと思っていた。

    ところが、大人になって東京に出て、私は自分の浅はかさを思い知った。
    東京には美味しい蕎麦がたくさんある。
    蕎麦という食べ物はなんと美味しいのだろう!と驚いた。
    以来、すっかり蕎麦好きに転じ、いつか蕎麦屋で、卵焼きや天婦羅、味噌田楽、銀杏などを肴に日本酒を飲む、そんな夕暮れに憧れている。

    しかし、美味しい蕎麦は高い。どうしたらいいだろう?

    「そうだ、蕎麦を自分で打てばいいのだ!」
    なぜいままでそのことに気づかなかったのだろう。

    調べたところ歩いで3分ほどの岩戸地域センターで月に2回「元祖蕎麦打迷人会」という教室がある。すぐに参加申し込みし、すぐに打ちに行った。
     
     こねる。
     
     のばす。
     
     切る。
     
     
     700g、約8人前ほどの蕎麦が完成。
     
     喉越し爽やかな二八蕎麦が完成。子どもたちの箸が止まらない。
     
     打って食べて2000円。
     これまで食べたどの老舗有名店にも負けない蕎麦である。
     また打ちに行こうと思っている。
     







    今日の我が家のサラダバー

    • 2015.11.06 Friday
    • 11:25
     
    今日の我が家のサラダバーはこれ!
    きゅうり、いんげん、豆、わかめ、レンコン・ごぼう・にんじん・鶏肉の炒め物。
    あとは夕飯時に魚を焼くだけ。

    昨日は次男とその友だちの子どもたちと一緒に、とある広告媒体のための撮影に行ってきた。
    なんの広告?
    それはまた追ってご報告します!
    目黒のハウススタジオにて。

    ドカ食いしたい時ってありませんか?

    • 2015.10.29 Thursday
    • 09:38

    ドカ食いしたい時ってありませんか?
    わたしは、排卵期にそれがやってきます。

    もう更年期と言われる年齢になると、いろいろな不都合が生じてきます。
    たとえばこの排卵期、脳からは卵巣に「エストロゲンを出せ」という命令が出されるのですが、卵巣がその命令どおりに動けないため脳がパニックをおこします。

    そのパニックの1つがホットフラッシュ(のぼせ)など。
    わたしの場合は、排卵期を過ぎて生理前は、イライラ、落ち着かない、便秘、食欲増進などが一挙に押し寄せ、子供や旦那にイライラをぶつけます。
    まさに月経前症候群(PMS)という症候群です。
    ちょっとしたミスにも厳しくなるので、きっとこういうのを「家事ハラ」なんていわれちゃんでしょうね。

    ドカ食いしたい衝動に襲われた時の「お守り」のような食材が、豆腐。
    この時期になると、豆が非常に食べたくなり、豆もやしを見ると買わずにはおれない。
    それから、小豆、アーモンド、黒ごま、ネギ、キムチ、ニンニク、唐辛子などを無償に欲する。

    どうやら月経前症候群に有効な栄養素がビタミンB6。
    幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンの成分でもある。
    ビタミンB6は、食事でとったタンパク質をアミノ酸に分解して、体で作るためのタンパク質に再合成されるのを手助けする。調べてみると、ニンニクや唐辛子は飛び抜けてビタミンB6含有量が高い。

    そんなこんなで、今朝はみんなでサラダの山盛り朝食。

    パパのお弁当にもサラダがたっぷり!

    これから先、まだまだ長い人生。家族みんなで健康に過ごすための食事作りは、主婦の一大大仕事。

    イライラのピークは越え、今日は少し落ち着きました。
    ほっ。

    自家製サラダーバー食べ放題でダイエット

    • 2015.10.08 Thursday
    • 09:29
    やばいことに、長男はわたしに似て食べることが大好きだ。
    しかも、やばいことに、パパに似て体型がドラえもんそっくり。
    卓球を始めたこともあり、膝への負担を軽減させるため、少し体脂肪率と体重を落とすことにした。

    まずは、ダイエットの王道をおさらいしよう。

    1)食前に水をコップ2杯飲む(副交感神経にスイッチが入る)

    2)サラダから食べる(脂質の吸収を抑えるはたらきがある)

    3)サラダの次にスープを飲む(胃を温めて満腹感を増加させる)

    4)なるべくゆっくり食べる(満腹中枢が満腹をキャッチするまで時差がある)

    以上。


    これはお友だちから教えてもらったやり方だが、効果てきめん!
    さあ、あとは実践あるのみ。

    子供が筋トレをやり過ぎると身長が伸びにくくなるとか、
    子供のダイエットは体に良くないとか、いろいろあるが、
    うちの息子の場合はなにせ身長が150cm、体重62Kg、体脂肪率が46%。
    体の半分は脂肪ではないか! これは落とさねば。

    始めて2週間。
    体重は、マイナス3Kg。
    体脂肪率マイナス5%。
    すぐに効果が現れた。しかも、いっしょにその食事スタイルにしたわたしまで体重が減ったのだ。

    まず、息子の炭水化物の摂取量が自然に減った。
    いままでご飯をどんぶり2杯食べていたのが、茶碗1杯に減ったのだ。
    食後、いままでもっと食べたいといつも不満をもらしていた息子からの「ご飯がすくない! もっとおかずを!!」というクレームが減った。

    食費は減るわ、ヘルシーだわで、いいことづくめ。

    1つ、あると便利なお勧めアイテムを紹介したい。
    それは、「スライサー」。千切り用、つま切り用。この2つがあれば、百万力。
    大根、人参、山芋、きゅうり、キャベツなどなど、とにかく切ってタッパーにいれておけば、いつでも食前サラダバーの食べ放題。
    味付けは、塩やオリーブオイル、ポン酢、ごま油、ラー油、ヨーグルトなどを、その日の気分でサラダに直接かける。


    オススメです。








    スパイスってキレイ

    • 2015.10.06 Tuesday
    • 15:27

    カルダモン、チリ、クミンパウダー、ターメリック、まるで秋色な美しいスパイスたち。

    これで作ったキーマカレーは最高に美味しかった。

    味噌が完成

    • 2015.08.30 Sunday
    • 17:45

    今年、3月に仕込んだ味噌がいい感じに仕上がった。
    麹を多めに使った甘めの味でまじ美味しい!

    いつもお世話になっているご近所さんに配り、
    味噌自慢。

    実は大豆は私の救世主。
    就職してすぐの頃、過食症になり、食べては吐きしている時、なんとかその地獄から逃れたいと思ってたまたま読んだダイエット本のオススメが大豆だった。

    大豆は、いい。
    実にいい。


    かぼちゃのその後

    • 2015.08.21 Friday
    • 10:07
    先日丸ごと頂いたカボチャを砂糖、塩、みりん、しょうゆで味付けし、素敵なお惣菜が出来上がった。



    カボチャ1個は食べきれないので、1/4は同じマンションのママへおすそ分け。
    それぞれ煮上がった時にお互いのものを交換し合い、お互いの味付けを品評しあう。
    そこのお家の味付けはかつお節をからめた超和風な味わい。
    美味しい!
    「これぞおふくろの味!」

    人が作った料理って、なんでこんなに美味しんだろうか。
    幸せを感じる。

    お弁当に入れ、


    ファミサポで夕方の預かるお子さんの軽食にし、

    姿を変えてみんなに幸せが広がっていく。

    archives

    profile

    日比野こと

    スイーツ文庫* 作家プロフィール を読む

    日比野こと*電子書籍 作品一覧

    携帯サイト
    ポケットマガジンにて
    「幸せになる方法 」公開中!
    マリクロBiz文庫『幸せになる方法』
    幸せになる方法 2
    幸せになる方法 3

    search this site.

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM